OSAKA SCIENCE & TECHNOLOGY CENTER

osaka-science-technology-center-logo

Osaka Science & Technology Center promotes projects for the promotion of science and technology and the development of Kansai industry.

#Website #More

OSAKA SCIENCE & TECHNOLOGY CENTER

Industry:
Innovation Management Life Science Non Profit

Founded:
1960-04-01

Address:
Osaka-shi, Osaka, Japan

Country:
Japan

Website Url:
http://www.ostec.or.jp

Total Employee:
51+

Status:
Active

Contact:
06-6443-5316

Technology used in webpage:
Viewport Meta IPhone / Mobile Compatible SPF SSL By Default Google Analytics LetsEncrypt WordPress Content Delivery Network Google Universal Analytics Font Awesome


Official Site Inspections

http://www.ostec.or.jp Semrush global rank: 1.15 M Semrush visits lastest month: 27.4 K

  • Host name: c15q6f4j.mwprem.net
  • IP address: 122.17.173.207
  • Location: Sapporo Japan
  • Latitude: 43.0667
  • Longitude: 141.35
  • Timezone: Asia/Tokyo
  • Postal: 060-0012

Loading ...

More informations about "Osaka Science & Technology Center"

一般財団法人 - OSTEC

一般財団法人 大阪科学技術センター組織 一般財団法人 大阪科学技術センター組織See details»

Osaka Science & Technology Center - Crunchbase

Osaka-shi, Osaka, Japan 51-100 Private www.ostec.or.jp 2,057,328 Similar Companies 3 News • Nov 30, 2020 Rider University — Rider receives $4 million …See details»

[大阪科学技術センター] - CANPAN団体情報

科学技術の振興に関する諸事業及び地域開発の促進に関する事業を産学官連携等により総合的かつ効果的に推進し、関西産業発展の基盤の強化に資するとともに、わが国科学技術水準の向上に寄与することを目的とした活動を推進。See details»

OSTEC

The Osaka-Izumi area was selected as one of the areas in 2002. The Osaka Science and Technology Center serves as the central project organization with assistance from MEXT and …See details»

Group organization - ostec-group.com

The Ostec Group is a close-knit team of highly qualified professionals implementing comprehensive projects based on teamwork principles. Our team is constantly developing its range of capabilities.See details»

getrf.ostec.or.jp - 地球環境技術推進懇談会

〇活動概要 当研究会は、環境負荷物質などを対象にその代謝機能を担う技術や社会システムを創造・改善 し、循環型社会形成に資することを目的に調査研究を実施している。 政府から、2021 …See details»

「デジタル・ロボットシステム技術基盤構築事業」に係る実施体制 …

Aug 4, 2025 決定 「デジタル・ロボットシステム技術基盤構築事業」に係る実施体制の決定について 2025年8月4日 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」と …See details»

体験しながら学べる大阪科学技術館(てくてく ... - OSTEC

Jun 26, 2019 イベント情報・お知らせ 日曜日や春・夏・冬休み期間中はサイエンス・ステージや工作教室などの楽しいイベントを開催しています。 また、期間限定で出展機関などによる特別 …See details»

蓄電システム診断・利用懇話会

蓄電システム診断や利用に関係するメーカーからユーザーまで、上流〜下流工程に対応する業界の企業・機関が集まり、実務レベルでの信頼性の高い蓄電池の診断や寿命予測、利用の知見を集 …See details»

セミナー・イベント:「中小企業のためのインド市場獲得セミナー …

1 day ago 詳細情報を見る 中小企業のためのインド市場獲得セミナー 上記の情報は、国や県等のサイトや公表資料から中小機構が収集し、掲載したもの ...See details»

水素・燃料電池部会

事 務 局 一般財団法人 大阪科学技術センター (OSTEC) 講演会開催時には、対面参加での「お試し参加」が可能です。 1社1回に限り、研究会および終了後の講師・会員との交流会に無料でご参加いただけます (1社2名まで)。 入会検討の際には、 …See details»

来館のご案内 - 体験しながら学べる大阪科学 ... - OSTEC

団体の方へ 20名様以上でお越しの場合は、団体扱いとさせていただきます。 事前予約が必要ですので、詳しくは「団体見学のご案内」をご覧ください。 また、20名以下の班別・グループ等見学 …See details»

関西発のイノベーション創出フォーラム

関西発の独自性のある技術を持つ中小企業やベンチャー企業が、OSTECの賛助会員や関西の有力企業にプレゼンテーションすることで、技術の価値、新たな市場や技術融合の可能性を見出し、 …See details»

活動実績2022年度 - 産業界におけるカーボンニュートラル研究会

2022年度の講演会開催実績(見学会はなし) 年度テーマ「カーボンニュートラルにかかわる現状の把握と課題」 ※講演会はすべてOSTEC会場とzoomのハイブリッド開催。各回、講演3件・総 …See details»

大阪科学賞

大阪科学賞について 大阪科学賞は、大阪府・大阪市および一般財団法人大阪科学技術センターの三者が、大阪21世紀計画のスタートにあわせ、1983年 (昭和58年)に創設したもので、2008年 (平 …See details»

産業界におけるカーボンニュートラル研究会

・見学会以外の研究会はOSTEC会場とzoomのハイブリッド開催とし、基本的には、各回上記重要ポイントをテーマとして、講演3件程度と総合討議(約3.5時間)で構成しますが、討議では論 …See details»

フォトニクス技術フォーラム

・フォトニクス技術の研究開発と活用事例の両面から、広く技術・用途を探り、人的ネットワークも拡げ、今後のフォトニクスのあり方を考えます。 ・2025年度は、第9期2年の後半として、 …See details»

【OSTECイベント】大阪科学技術館 夏休みイベントのご案内

Jul 4, 2025 大阪科学技術館では、7月19日 (土)から8月31日 (日)までの期間中、夏休みイベントを開催致します。 毎年恒例の「テクノくん夏祭り2025」 (7月20日 (日))を皮切りに、大阪科学技 …See details»

スマエネ/スマコミ

★新規会員募集中 講演会開催時には、「お試し参加」を設けております。1社1回に限り、研究会および終了後の講師・会員との交流会に無料でご参加いただけます (1社2名まで)。入会検討の際 …See details»

第298回 - 水素・燃料電池部会 - hydrogen-fuelcell.ostec.or.jp

Jun 23, 2025 第298回例例会に参加ご希望の方は、下記項目をすべて入力して送信してください。 開催日が近づきましたら、ご登録いただきましたメールアドレス宛に参加案内のメールをお送 …See details»